2022年3月17日 『Wolt(ウォルト)』 フードデリバリーサービスの一つ。 こちらは北欧フィンランド発祥のフードデリバリーサービス。 世界的なデリバリー企業で、世界23カ国以上に展開されており「おもてなしの精神」を大切に非常に高い顧客満足度を …
2022年3月8日 『みんなの学び場』 昨年の3月、イオンモール神戸南にOPENした学習スペース。 イオンモールと兵庫区、兵庫図書館が協力。 兵庫区で設けている、区の明るい未来づくりを行政や地域住民だけでなく企業・商店・NPO法人・社会福祉 …
2022年2月21日 『VISON(ヴィソン)』 昨年の7月、三重県多気町にオープンした日本最大級の商業リゾート施設。 東京ドーム24個分からなる広大な敷地に「癒」「食」「知」をテーマに70以上の店舗が集結。 この壮大な地方創生プロジェクトは2013 …
2022年2月15日 『旧宮塚町住宅』 こちらはJR芦屋駅から南へ、2号線を渡ってすぐの場所にある旧芦屋市営住宅。 日華石(石川県小松市産の凝灰石)の外壁が特徴的な建物で、戦後復興期にあたる昭和28年に竣工した公営住宅の希少な現存例として国 …
2022年1月24日 『心斎橋ネオン食堂街』 昨年リニューアルOPENした心斎橋PARCOのB2にある食堂街。 全国初出店の8店舗を含む全25店舗の酒場やスナック・バーが出店されています。 ただ店舗が集積しただけでなく、アメ村カルチャーの仕掛け人 …
2022年1月20日 『Welpa』 昨年11月、心斎橋PARCOの10FにOPENしたウェルネエリア。 医療から物販・サービスをシームレスに提供する新しいコンセプトの医療モールだそうです。 医療モールを病気になった時だけいく場所でなく、 …
2022年1月17日 『ニューまったら横丁』 昨年、セブンパーク天美一階にオープンした横丁。 〝まったら”とは河内地方の古くからの方言で、松原がなまったもの。 要するに新しい松原の横丁という意味だそうです。 下町の横丁テイストに、地元の伝統工芸を …
2021年10月19日 『JR三ノ宮駅前特別展示 六甲ミーツ・アート芸術散歩セレクション』 JR三ノ宮駅前、三宮ターミナルビル跡地に期間限定で展示されている「六甲ミーツ・アート芸術散歩2021」の特設会場。 こちらは神戸市・JR西日本・神戸新聞の3社で構成される「JR三ノ宮駅前にぎわい創出実 …
2021年10月15日 『淡路シェフガーデン』 今年7月、淡路島にオープンした屋外型自然共存レストラン。 前にも記載しましたが、こちらはコロナの影響を受けた飲食店や新たに店舗を構える若いシェフなどが全国から参画。 コロナ救済を目的に2年間の限定でパ …
2021年10月5日 『PACE(ルクアイーレ)』 先月、ルクアイーレ4Fにできた新エリア。 これからのルクアを創るプロジェクト「PACE」プロジェクトの第一弾。 PACEプロジェクトとは。。暮らしの中にあるそれぞれのペース、自分のペースを見つけたり、 …
2021年6月23日 『高槻阪急B1 エンジョイスイーツ』 2019年11月にOPENしたプチフードホール(イートインコーナー)。 「十勝あんこのサザエ」「茶寮伊藤園」「アントステラ」、カート形式の「阪急ベーカリー」などが出店しており、各店の商品がその場で気軽 …
2021年6月7日 『名谷図書館』 今年3月、名谷駅前にある大丸の4階にOPENした名谷図書館。 百貨店内への図書館の出店は全国初。 神戸市立としては12番目の図書館だそうです。 「リノベーション・神戸」と銘打って再整備される候補地の1 …