今年3月、名谷駅前にある大丸の4階にOPENした名谷図書館。
百貨店内への図書館の出店は全国初。
神戸市立としては12番目の図書館だそうです。
「リノベーション・神戸」と銘打って再整備される候補地の1つである名谷駅前開発の一環です。
コンセプトは「TOMARIGI」。
日々の暮らしの中で、仕事や学校帰りに本を愉しみ憩える空間。成長して街を離れた子供達が帰ってきたときはまた訪れて一息つけるような、そんなあたたかな場所になるようにという想いが込められているのだとか。
館内はゆっくり読書のできるスペースから1ブースずつ仕切られた個人ブース席に加え、親子で使える「おはなしの部屋」や「寝ころびスペース」など子育て世帯を意識した作りに。
市立図書館では初めて座席予約システムを導入されているので、非常に便利です。
今は緊急事態宣言中の為利用できませんが、解除後は常に満席になりそうな予感がします。。
今後、駅前ビルや須磨パティオのリニューアルや駅前マンション開発など、神戸市の開発が目白押しの名谷駅前。
かつてニュータウンとして栄えた後、今は高齢化によりオールドタウンと呼ばれている名谷が大阪のベッドタウンとしてオールドタウンから見事に復活した千里中央のようにかつての活気を取り戻せるのか神戸市の手腕に期待したいところです。
関連記事
『MUJI POCKET アル・プラザ草津』
【滋賀県草津市】草津駅近く、アルプラザ草津1Fの無印良品。 草津駅から徒歩5分、エイスクエア内にあるアルプラザ草津の1Fにある無印良品。 店舗入り口付近に無印良品の自販機『MUJI POCKET』があ …
『エースホテル京都』
2020年コロナ禍の中で京都の新風館の中核施設としてオープンしたライフスタイルホテル。 エースホテルは1999年にアメリカはシアトルにて誕生。 創業者が音楽仲間のために古いビルをリノベーションしたのが …
『Metro Opus 梅田店(併設自販機)』
今年の4月、御堂筋線「梅田駅」の北改札前にオープンしたポップアップ型の販売店『Metro Opus梅田店』の近くに併設されている自販機。 三番街側の改札ではなくヨドバシカメラ側の改札の前あたりでしょう …
『ふくまる通り57』
JR福島駅から高架沿いに徒歩3分ほど歩いた場所にある人気スポット。 通りの北側はJRの高架下で、個性的な実力店舗がずらっと数十店舗営業されており、南側には和の趣を感じさせるホテル阪神アネックス大阪があ …
『Communal Food Market』
昨年の3月に阪急うめだ本店のB2にオープンしたフードゾーン。 こちらはサスティナブルをテーマに、「伝えたくなる、おいしさがある。」をコンセプトとして7つのブランドが集結したエリアになっています。 環境 …